On the road〜海の街で

海街に家を建てて移り住むまでのよもやまばなし。から始まった、海街暮らしと日々のあれこれ

思い出のランドセル。

f:id:mahinakea:20201109124110j:plain

昭和の時代に小学生だった私は、赤いランドセルを背負って小学校に通った。

姉も従姉妹も友達もみんな女の子は赤い色、男の子は黒だった。たまにおしゃれな家の子供が茶色だったりして、さすが〜という感じだった。素材は牛革の子もクラリーノの子もいた。

 

子供が小学校に上がる前にランドセルをデパートに見に行くと、たくさんのカラー、バリエーションがあり機能も進化していた。とにかく軽いし、物がたくさん入る。それぞれ個性があり、デザインが凝ったものもたくさんあった。

子供に好きなものを選ばせて、小学校入学を親子で楽しみにしていた。

 

我が家の子供は小学校の途中で転校し指定のランドセルを再購入したため、家にランドセルが2個ある。卒業以来ずっと子供部屋のクローゼットの、手が届かない上段に置きっぱなしだった。引っ越しのための片付けをしていて、さてどうするかと子供と考えた。

このまま取っておくのは、現実的ではない。前でテレビで見た、ランドセルを縮小して作り替えてくれる業者に出して飾っておくか。でも、それはずっと飾っておくの?

などなど、考えて決めたのは寄附。

アフガニスタンの小学生の子供たちに、寄附で集まったランドセルを送る活動をしている「ジョイセフ」という団体をネットで見つけた。1個1800円の募金をこの団体にして、箱詰めして送るだけ。我が家は2個なので3600円を募金して、ヤマトさんに団体の倉庫まで配達してもらった。

アフガニスタンには既に23万個も寄贈されているそうで、現地の子供達にとても喜ばれているそう。日本で集められたランドセルはボランティアの方々の点検を経て船に積まれ、横浜港から、パキスタンの港にに向かい通関手続きが取られる。そして次は陸路で、時には封鎖もされてしまう治安の悪い国境付近を越えて、アフガニスタンに運ばれるそう。

我が家のランドセルたちも遥かな旅を乗り越えて、無事アフガニスタンの子供の手に渡りますように。

 

すっきりした子供部屋のクローゼット。子供は1LDKのマンションに移るのだけれど、手放せなかった絵本や児童書、小説そして漫画だけで段ボール4箱はある。ちゃんと収まるのかしら?初めての一人暮らし、収納術も含めた快適な生活の仕方をしっかり学んで欲しい。

 

最近、会う人に引っ越しの話をすると「お子さんと離れて、寂しくなるわね。」と必ず言われる。小さな子供と離れるのは寂しいかもしれないけれど、もう18歳で大人みたいなもの。

仲が良い方だとは思うけれど、四六時中一緒にいたいかというと、多分お互いそうでもない。ご飯を作れば美味しいと喜んでくれるし、家の手伝いもよくやってくれるし、可愛いところもまだまだあるけれど、離れて暮らすのはさほど寂しくない。

「あー子育てよく頑張ってきたな!これからうんと楽して、やりたいことやろうっと!」と、実は楽しみにしている方が大きい。

 

子育てには正解なんかないし、どれだけやったかというのも親の自己満足なのだと思う。私は育児本も読まなかったし、人に多少批判されても気にならなかった。ありがたいことに、子供が私達の子で良かったと言ってくれている。私も私の両親の娘で良かったと思っている。

それ以外に親子の間に必要なことなんて、多分ないと思う。

喧嘩もたくさんしたし、辛いことも悲しいことも少なからずあった。でも子育てはとっても楽しかった。子供のおかげで、親にならないと見えない景色をたくさん見ることができた。

元気に育ってくれて、本当にありがたいと思う。

これからは「親」の字の通りに、木に立って遠くから見ていようと思う。

 

この続きは、また次回。

sea you soon

 

 

 

 

 

 

 

 

アンティーク。

f:id:mahinakea:20201108104728j:plain

昔から古いものが大好き。

10代の頃が古着ブームだったので、代官山、中目黒、原宿の古着屋さんやアンティークショップを友人と休日ごとに巡ったり、下北沢や高円寺にもよく通った。ジーパンは洗わないと言っては母を困らせたり、時には1970年代におしゃれ全盛期だった両親に懐かしがられたり。

その頃は高いものは自分で買えなかったけれど、いつかアンティークの家具は欲しいなぁとずっと思っていた。中目黒にあった「温故知新」や北沢の「山本商店」を見て回るのが好きだった。

 

結婚した頃は空前の北欧ブームで、私達が揃えたのもアルネ・ヤコブセンのダイニングセットなどの北欧家具だった。小さい子供がいるうちは明るい色めの物が多かったし、当時のマンションの白い雰囲気ともよく合っていた。ボーネルンドで揃えていた木製の子供用家具やおもちゃともマッチしていた。

 

次に引っ越ししたマンションは少しダークな色めの木の建具だった。子供も育ってきて自分の部屋を持ったので、明るい色めの北欧家具は処分して、革のダークブラウンのソファーセットをまず購入した。これに合わせて家具を揃えていった。

当時、家の近くの坂の途中に「HIKKADUWA」というアジアン家具のインテリアショップがあった。なかなか雰囲気のある大好きなお店だったが、残念ながら数年前にクローズしてしまった。今は跡地にそれはそれは素敵な白亜の邸宅が建っている。

ある日、そのお店で見つけたアンティークの木製キャビネット。1960年代にバリ島で作られた家具で、現地のオランダ人がオーダーしたとのこと。アジアとヨーロッパのテイストがうまく融合された感じで、フォルムが独特でひと目で気に入った。木枠の観音開きのガラス扉を中央に横に引き出しが2つ反対側に飾り棚、下は大きめの観音開きの木扉と片開きの木扉がついていて、収納力も抜群。ガラス扉の向こうには、バカラや写真立てを並べた。

私の一番のお気に入りの家具。

他にもアンティークの家具はいくつか揃えたけれど、この子が一番気に入っている。

 

が、先日の引っ越し屋さんの見積もりの際に指摘されてしまった。

「このアンティークの家具は、2階に上げるのは難しいですね。」

え!無理なの??

大きさは幅160cmの奥行き55cm、高さだって110cmとさして大きくはない。ベッドルームに置いてある、ほぼ同じ大きさのベッドと揃いのチェストは問題ないのにどうして?

元々、住宅メーカーの営業だった引っ越し屋さんの担当Iさんが教えてくれた。

まず、年代物のアンティーク家具は重量があること。それと左右非対称のデザインのせいで、持ち上げる力がどちらかの方向に偏り、破損につながる恐れがあるということだった。破損も悲しいが、リビングに置けないのもかなり悲しい。それに合わせてインテリアを考えていたから。

Iさんが現場のスタッフに、無理をしない範囲でチャレンジをしてくれるよう取り計らってくれてはいるのだけれど、持ち上がらなかった場合は1階に置き去りにされてしまう。1階に置く場所は見当たらないのにどうしよう。本当に悲しい。

これが2階リビングの宿命というか、デメリットというか。

 

実家の家は日当たりが良いのに、1階がリビングだったため午後には暗くなっていた。普段誰もいない2階が、1日中明るくて暖くて気持ち良かった。逆なら良いのにとずっと思っていて、自分で家を建てる時は2階リビングにしようと心に決めていた。

そう、メリットの影にはデメリットが潜んでいるもの。

せめて、ピアノを置く子供の部屋は1階にしておいて良かった。

 

この続きは、また次回。

sea you soon.

 

 

 

 

 

 

 

 

ジャカランダ。

f:id:mahinakea:20201107102943j:plain

 

ジャカランダという樹種がお薦めだと思いましたが、いかがでしょうか?」

 

引っ越し準備やら、子供のマンション探しやらに忙殺されている毎日。

とってもほっこりする話題を振ってくれた、外構をお願いしているA社のSさん。

一軒家に住むなら、花のつく樹を植えたかった。

憧れはアーヴィングの小説に出てくる林檎の白い花だったけれど、果樹に簡単に手を出して良いものなのか。正直、あまり庭木の世話に興味があるわけでもない。

Sさん曰く、

「世界三大花木と言われている紫の花が魅力の木で、花は多分大きくならないと咲かないのでのんびり構えるのですが。」

庭は時間をかけて作っていくものとおっしゃっていたSさんらしいセレクト。

調べてみると、日本では紫雲木とも呼ばれていて、初夏に釣り鐘の青紫の花を枝いっぱいに咲かせるよう。夏に向けて咲く花なんて、ヨーロッパみたいで素敵。

葉は鳥の羽のような繊細な形をしていて、なかなか雰囲気があっておしゃれ。

大航海時代ポルトガル人がブラジルから持ち帰ったとされるラテン気質なジャカランダ

東京だと代官山のハリウッドランチマーケット前に植えられていて、毎年花を咲かせているよう。何度も通っているのに、気付かなかった。東京のど真ん中で育つなら、ど素人の私でも意外といけるんじゃないかしら?

宮崎の日南市には1000本のジャカランダが植えられた「ジャカランダの森」があるらしい。いつか訪れて、しっかりジャガランダの勉強してこよう。

 

「神奈川ではまだあまり育ってないのも魅力です。」

なんですって?

そう言われてしまったら、私の負けず嫌い魂がひょっこり顔を出してしまう。

大木に育てて、いつか必ず花も咲かせてみせましょう!

日本の春に桜でお花見するように、ポルトガルでは初夏に満開のジャカランダでお花見する習慣があるそう。我が家でも、いつかお花見ができるかしら。

 

子供にジャカランダを植えるよーと話すと、菅田将暉君主演の大好きなドラマ「民王」で出てきたと喜んでいた。登場するボランティア団体の名称だったと。だから、さして植物に詳しくない私にも聞き覚えがあったのか。

我が家のシンボルツリーに決定のジャガランダ、庭の出来上がりが今からとても楽しみ。

 

ちなみに外構工事は先頃続いた台風と雨の影響で、外構工事全般が工期に遅れが出ている。

我が家の工事も引っ越し日には間に合わないそう。

ジャカランダを植えるところも見られるし、のんびり構えましょう。

せっかくのんびりした海街に住むのだから。

 

この続きは、また次回。

sea you soon.

 

 

 

 

 

 

 

 

ソファーの運命。

f:id:mahinakea:20201029163446j:plain

だいぶ前にお得なキャンペーンの誘いに負けて、勢いで購入してしまっていたソファー。

2階リビングだから、サイズ感も含めて引っ越しが済んでから購入しようと決めていたはずの大型家具ソファー。

買ってしまったのは仕方ないし、とにかく夫婦でとっても気に入っている。

2階に無事に上がるのか、実はずっと心配していた。

 

振り返れば、私達はいつも後先考えずに勢いで行動してきたように思う。

結婚だって、勢いだったと思う。

婚姻届を出す直前に、区役所の前で我に返った旦那さんが言った。

「僕たち結婚していいんだよね?」と。

結局、きちんと提出したけれど。

 

海街の土地を見つけて、家を建てることにしたのも勢い。

もちろん、海街にいつか住むことは考えて、家探しもしていた。

元々は中古住宅を買って、気になるところはリフォームする計画だった。

それなのに、要望が全て叶った土地が出たら、予算も考えずに飛びついてしまった。

普段、冷静な旦那さんもスイッチが入るとイケイケになる傾向がある。

だいたい「あなたが気に入ったのなら。」とゴーサインを出してくれてしまう。

そして、始まった海街での家づくり。

 

工事は着々と予定通りに進んでいて、あと2週間で完成予定。

階段がついたので、家具店の配送の担当者に下見に来てもらった。

朝からドキドキしながら、ハンドルを握り海街に向かった。道が空いていたこともあって、早めに着いた。

ご近所のカフェで約束の時間まで、オーナーのおじさまに美味しいコーヒーを淹れて頂き、お話ししながら過ごした。

このお話がとっても面白かったので、いつかシェアしたいと思う。

時間になって家に向かうと、配送の道でもう何十年という雰囲気のベテラン感漂うスタッフの方が、既にメジャーと筆記用具を持って待っていた。

家の玄関から測り始め、問題の階段の幅や吹き抜けの高さも測り、何やら計算し書き込んでいる。

階段がダメなら寝室の腰高の窓から吊り上げるしかなく、そちらもご案内した。

窓枠の寸法を何度か測り、少しの間考え込んでいた。

「窓はダメだな。」とポツリとおっしゃった。

「え?ダメですか?」

「電動のソファーでしたよね。重さもそうなんですが、吊り上げてから方向を変える時に、高さに余裕がないんです。」

「どうしましょう!」

「階段ですね、階段から行けるんじゃないかな〜?」

「本当ですか??階段行けちゃいます?ぶっちゃけ、ご経験からいってどう思われます?」

「大丈夫だと思います。」

「やったー!!!!!!」

喜びました、とっても喜びましたとも。

ずっと気にしていた、ソファー問題。見事に解決!!

その配送スタッフさん曰く、我が家は2階建てだから吹き抜け分の高さがあったこと(3階建だと天井があるので高さが厳しいそう。)、階段の壁に細工などがなくスッキリしていたこと、階段の形がコの字型でなかったことが幸いしたそう。

あー、あのソファーでビール片手に寛ぐ日が待ち遠しい。

 

と喜ぶのも束の間、引っ越し屋さんから衝撃の事実を聞いた。

引っ越し屋さんの話は、また次回。

sea you soon

査定。

f:id:mahinakea:20201025125816j:plain

引っ越し屋さんの見積もりに向けて、少しでも物が少ないほうが引っ越し費用も節約できるだろうという算段で、あちらこちらを開けては「ときめき片付け」をコツコツしている毎日。

いつも引っ越し日当日ギリギリまで作業が終わらないので、今回は準備をゆっくりしたい。

 

処分するものは引き続き、人に譲ったり、買取をお店にしてもらったりを続けている。

これもまだ時間があるので、これはあちらに、これはこちらにと落ち着いて作業ができている。

餅は餅屋で、買取にも傾向があるようで、そのお店でよく売れる物は買取額も高くなる。

我が家は夫がスキーが得意なので、子供が幼い頃から冬はゲレンデによく出かけていた。

子供のサイズは年毎にどんどん変わるので姉の子供にお古を回していたのだけれど、年頃になってくると自分で選びたがるので、貰い手がなくクローゼットで眠っていた。

最近は子供も忙しくなり、家族揃ってのスキーには行けていないので、思い切って一度全部手放すことにした。

 

ネットで見つけたトレジャーファクトリースポーツに持ち込み、査定をお願いした。こちらはアウトドア用品や、スポーツ用品を扱っている専門のお店。

査定に1時間くらいかかるというので、駐車場で時間を潰していた。ひっきりなしに車が入ってきては、お店に次から次へとお客さんが入っていく。出てくる人はサーフボードを抱えていたり、カートいっぱいに野球の道具を載せていたり、何かを購入して出てくる。車のナンバーから、あちらこちらからお客さんはやってくるよう。

しばらく車でぼんやりしていると携帯電話が鳴り、査定が終わったとお店から連絡があった。

時期がスキーシーズン直前でもあり、査定額20%UPキャンペーンもやっていたので査定額は予想の何倍にもなった。スキーバッグなどはタイヤに傷もあったし、新品のものは一つもなかったのに。またご利用くださいと、次回から使える査定額10%UPクーポン券も頂けた。

1時間待った甲斐があった。

 

捨てることをしなくて済んで、しかも誰かが使ってくれて、お小遣いももらえるなんてリサイクルは素晴らしい。メルカリが一番高く購入してもらえるけれど、売れる時期がわからないのと、手間がかかる。多少、額が減ったとしても買取店をきちんと見極めれば、査定額も高い。これからも面倒がらずに、査定に出そう。

 

ウォークインクローゼットにウォークインできるくらい服や物が減って、だいぶスッキリした。バラバラだったハンガーを統一させたら、見た目もスッキリ。積み上がっていた、とりあえず取っておこうというものもなくなり、美しいクローゼットに大変身。

まだまだ片付けの終わりは見えないけれど、これを続ければ引っ越しも楽になるだろう。

 

次は引っ越し屋さんの選定。

 

この続きは、また次回。

sea you soon

不用品。

f:id:mahinakea:20201019210552j:plain

海街の家は完成に近づいている。

ぼちぼち片付けを始めた。

 

まずは物の処分。

今までの引っ越しはより広いところに引っ越してきたのだけれど、今度は今より狭くなるので、覚悟してたくさんの物を手放さなければならない。かと言って、なるべくごみとしては捨てたくはない。

 

ある程度の値段がつきやすそうなものは、あらかじめメルカリで手間暇かけて売り払っていた。簡単には値がつきそうにないもの達(メルカリ2軍)は量もあるので、まとめてセカンドストリートへ。

結構使ったブランドのバッグや洋服、靴などをまとめて送った。査定額は期待できないけれども、持っていても使わないので異論はない。部屋がスッキリして、誰かが使ってくれるだけで満足。

 

そして本や漫画はブックオフに。

もう一度読み返したい厳選したものだけを手元に残した。子供も小さい頃からため込んでいたままの絵本や児童書、小説などを手放した。私が大好きな漫画をブックオフの段ボールに入れていたら、読みたいから自分が持っていくと子供が抱えていった。なんだか嬉しかった。

母子で本も漫画も大好きなので、捨てることはできない。発売日を楽しみにしてやっと買い集めたのだから、また誰かが手に取ってくれたらいいな。

 

ぬいぐるみは慈善団体に寄付。かなりの数あったので、だいぶ大きな段ボールに潰れないようにゆったり入れてあげた。小さい頃から私も子供もぬいぐるみが大好きで、いつも誕生日プレゼントのリクエストは、ふかふかフワフワの動物のぬいぐるみだった。どこかの国の子供をまた笑顔にしてあげて欲しいな。

 

幼い頃からたくさん遊んだ人形達。何人かのリカちゃんとリカちゃんファミリー、お友達のいずみちゃん、ジェニーちゃん、何人かのバービー。誰かに譲るにも、私達姉妹が散々遊んで、ポニーテールにしたり三つ編みしたりして髪の毛はボーボーだし、手や足は中の針金があちこちでひん曲がってしまっているので、正しいポジションが不明になっている。

もう孫の代までは回らなそうなので、人形供養をしてくださるお寺に預けた。

 

譲ることが難しい子供のクローゼットに眠っていたいろいろなガラクタは、残念ながら廃棄。

大きなゴミ袋を眺めて、子供がぽつり。

「もう物を買うのはやめよう...。」

それに気づいたなら、きっとこれからは吟味して物を買うようになるでしょう。

 

不要家具などは引っ越し屋さんに引き取ってもらおうと思っていたが、今は家具を引き取ってくれる引っ越し業者はあまりない。ブランド家具は買い取ってくれるところもあるけれど、いわゆる普段使いの家具は行き場がない。前のマンションから今のマンションの引っ越しの時にお世話になったなんでも引き取ってくれていた業者さんは、今は不用品の引き取りはやっていないので頼めない。

相場がわからないので、不用品引き取り業者さんに見積もりに来てもらった。思っていたより高価な見積額には、大きな家具は処分困難品になってしまい、処分の作業に人件費も含まれるそう。困ってしまった。

 

家具の処分は必須なので、ネットで調べたり、あちこち電話したりして、どうにか不用大型家具を引き取ってくれる引っ越し業者を見つけた。5点までということなので、他にもまだまだある不用品は住んでいる行政の粗大ごみに出すことにした。

小型の電化製品も引き取ってくれるので、とても便利だし、格安。

もちろん、運び出しは自分でやるのだけれど、持てないほどの重さや大きさのものもない。

全部で20点!!

「もう物を買うのやめよう...。」

子供と同じセリフが、ため息とともに出た。

 

この続きは、また次回。

sea you soon

引越し計画。

f:id:mahinakea:20201013162318j:plain

 

引っ越しを控えているので、家の片付けがおろそかになっている。

ここ片付けたいかな?と思っても、もうすぐ引っ越すし、まぁいいか〜となる。

掃除にも力が入らないので、ただただルンバを回しているだけ。雑巾を手に取ったのはいつのことだったか...。

親がこうなのだから、子供はなおさら散らかし放題。何も言えません。

寝室のウォークインクローゼットも、半分までしかウォークインできない。

ジャケットやロングカーディガンなどのハンガーものはどうにか手を伸ばせば届くけれど、ウォークインの奥に重なった収納ケースまでは難しい。

これ以上気温が下がって、ニットや厚手の長袖類を引き出すのは大変。暖かな陽気が引っ越しの日まで続きますように、と願うばかり。

 

今のマンションはとりあえず放っておいても、新居の収納はそろそろ計画しないと。

引っ越しは子供時代を含めたら結構な数こなしているので、無計画での引っ越しの危険性をよく知っている。引っ越しを効率よくすませ、できるだけ早く平常の暮らしができるようにするには計画と準備が大切。

特に収納は『とりあえず』でものを収めてしまうと後で痛い目にあう。

 

わかりやすく、運びやすく、収めやすく、使いやすく。

引っ越しはたくさんのスタッフさんが一刻も早く作業を早く終わらせようと、ものをどんどん運び収めていく。

特に梱包を解くのが手間どる食器や、嵩張るハンガーもの専用の段ボールにかかったワンピースやジャケット類はものすごい速さで開梱され、片付けに入る。

このスピードに現地での指示は間に合わないので、新居のそれぞれの収納場所にわかりやすく指示書を用意してあらかじめ貼っておく。多少の手違いはあっても、とにかく詰め込まれた、という最悪な状態は避けられる。

 

今回は詳細な図面が手元にあるので計画しやすい。

冬に向かっての引越しになるので、厚手のコートやダウンは玄関脇のウォークインクローゼットに。他のハンガーものは寝室のウォークインに春夏と秋冬、夫のものと私のものとわかるように、あらかじめ分けて下げてもらうようにする。

 

ニットやTシャツなどの畳みものはそのまま運んで収められるように、予め新居の棚のサイズに合わせて購入した収納ケースに入れておき、そのまま運んでもらう。指示書とケースにアルファベットや数字を振っておいて、その通りに重ねてもらう。

アルバムや写真などの思い出の品は、これもサイズに合わせた蓋付きのコンテナにまとめて、奥の棚の上段にそのまま上げてもらう。おそらくこれからの人生で数回しか開けないと思うけれど、まだ捨てることもできない。

 

キッチンの食器は開けてもらうだけで、しまうのは私がやる。普段使いのものと、季節ごとの行事に使う食器や来客用の食器は分けて段ボールに入れておく。全部はその日に出せなくても、普段使いの食器はその日から使うことになるから。そして、これだけは大切というコレクションはあらかじめ自分で梱包して、間違いのないように先に運んでおく。

 

用意する収納や家具は最低限にしておく。暮らしてみて、ここにこれがあったら良いな、というものを見極めてから購入する。大部分が収まっているはずなので、ゆっくり選んで行こうと思う。

 

この続きは、また次回。

sea you soon